「任意整理」 当事務所の解決事例
案件は簡略化しております。全ての場合に同じ結果となるわけではありませんから、一つの参考としてご欄ください。
「あなたのケースはどうなるか?」
具体的な見通しについては、無料法律相談の際に弁護士が検討し、詳しくご説明します。
自己破産から方針変更し、長期分割を組んだ方
- 債務総額:380万円
- 当初は破産でのご依頼。収入が安定してきたため、任意整理に方針変更
- 少額の債権者は短期間で完納する返済方針とする
- 高額の債権者は、将来利息カットの上で5年(60回払)~7年半(90回払)の長期分割
自己破産から方針変更して任意整理した方
- 債務総額170万円
- 当初は破産でご依頼。収入が安定してきたため、任意整理に方針変更
- 返済予算:月額3万円まで
- 将来利息カットの上で5年(60回払)の分割返済
全て時効になっていた方
- 債務総額500万円
- 4年~5年ほど全く返済していない状態
- 正式調査の結果、全て消滅時効が完成した状態と判明
- 弁護士名義で、消滅時効援用通知を発送して業務終了
裁判を起こされたが、全て時効になっていた方
- 債務総額3社50万
- 1社から裁判を起こされた状態
- 正式調査の結果、全て消滅時効が完成した状態と判明
- 弁護士名義で消滅時効の援用をしたところ、裁判は取り下げられた
- 他の債権者についても、弁護士名義で消滅時効援用通知を発送し業務終了
破産で受任したものの、全て時効になっていた方
- 債務総額6社350万円
- 別の弁護士に依頼して破産準備をしていたところ、弁護士を変えたいとのご希望により当事務所にて受任
- 正式調査の結果、全て消滅時効が完成した状態と判明
- 弁護士名義で、消滅時効援用通知を発送し業務終了
破産で受任したものの、大部分は時効になっていた方
- 債務総額400万円(推定)
- 正式調査したところ、借り入れの大部分が消滅時効完成した状態と判明
- 弁護士名義で、消滅時効援用通知を発送
- 債務が残った50万円について任意整理し、3年の分割返済
超長期の分割返済を組んだ方
- 債務総額:180万円
- 返済予算:月額2万円~3万円
- ご本人の希望として、破産や再生をせず返済をしていきたいとの意向
- 将来利息カットの上、5年(60回払)~8年2か月(98回払)の分割返済
超長期の分割返済を組んだ方
- 債務総額:8社750万円
- 返済予算:月額8万円~9万円
- ご本人の希望として、破産や再生をせず返済をしていきたいとの意向
- 将来利息カットの上、最大9年(108回)の分割返済
超長期の分割返済を組んだ方
- 債務総額:6社500万円
- 返済予算:月額5万円~6万円
- 破産・再生が難しい事情があり、任意整理を選択
- 将来利息カットの上、最大8年9カ月(105回)の分割返済
3年(36回)分割で任意整理した方
- 債務総額:3社120万円
- 返済予算:月額3万円~4万円
- 将来利息カットし、3年(36回)の分割返済
4年(48回)分割で任意整理した方
- 債務総額:2社90万円
- 返済予算:月額2万円
- 将来利息カットし、4年(48回)の分割返済
約5年(55回)分割で任意整理した方
- 債務総額:2社100万円
- 返済予算:月額1万9000円
- 将来利息カットし、約5年(55回)の分割返済
3年~約4年(36回~50回)分割で任意整理した方
- 債務総額:6社330万円
- 返済予算:月額8万円
- 将来利息カットし、1社のみ約4年(50回)、他は3年(36回)の分割返済
5年(60回)分割で任意整理した方
- 負債総額:3社180万円
- 返済予算:月額3万円~4万円
- 将来利息カットし、5年(60回)の分割返済
5年(60回)分割で任意整理した方
- 負債総額5社210万円
- 返済予算:月額4万円
- 将来利息カットし、5年(60回)の分割返済
5年(60回)分割で任意整理した方
- 負債総額3社300万円
- 返済予算:月額5万円
- 将来利息カットし、5年(60回)分割返済
約6年(68回~70回)回分割で任意整理した方
- 負債総額3社350万円
- 返済予算:月額5万円
- 将来利息カットし、約6年(最大70回)で分割返済
6年(72回)分割で任意整理した方
- 債務総額:3社130万円
- 返済予算:月額2万円
- 将来利息カットし、最大6年(72回)の分割返済
破産・再生が選択できず、任意整理で長期分割を組んだ方
- 債務総額:5社650万円
- 自己破産も個人再生も選択できない事情あり。任意整理で将来利息をカットしてトータルの返済総額を減らしていく方向の解決を選択
- 返済予算:月額10万円まで
- 将来利息カットし、5年(60回)~8年3か月(99回)の分割返済
破産・再生が選択できず、任意整理で長期分割を組んだ方
- 債務総額3社900万円
- 勤務先からの借り入れがあり、自己破産や個人再生を選択できないため任意整理を希望されたケース
- 返済予算月額11万円まで
- 将来利息カットの上、最大7年(84回)の分割返済
過払い状態になっていた方
- 債務総額:1社120万円の残債務がある状態で任意整理を受任
- 調査後、約390万円の過払状態と判明し、過払回収に移行
- 訴訟提起し、利息含めてほぼ満額回収の和解成立
(株)ギルドに対して時効援用を主張して争った件
- 明らかに5年以上、何の請求もなかったケース
- 自宅に(株)ギルドの債権回収担当員が訪問してきて「今払える分だけでも払わないと帰らない」と言われ、手持ち現金を支払ってしまった
- その後すぐに当事務所が受任し、(株)ギルドに対して消滅時効援用を通知
- (株)ギルドから訴状が届き、「一部を任意で支払っているから消滅時効は援用できない」との主張がある
- 当事務所から(株)ギルドの主張に対して反論の準備書面を提出
- 裁判所の判決で、 (株)ギルドの請求棄却。
- (株)ギルドが控訴してきたため、引き続き当事務所から反論の準備書面を提出
- 高等裁判所の判決が言い渡され、(株)ギルドの控訴棄却
- 控訴審判決の確定により、支払い義務のないことが確定
(株)ギルドに対して時効援用を主張して争った件
- 明らかに5年以上、何の請求もなかったケース
- (株)ギルドから裁判を起こされ、ご本人としては「もう時効のはず」と考え、放置してしまった
- 大阪簡易裁判所にて、支払を命じる判決が出てしまう
- その後すぐに当事務所が受任し、裁判の控訴と、消滅時効援用の主張を行う
- (株)ギルドからの反論があるものの、最終的には(株)ギルドの請求棄却
- 控訴審判決の確定により、支払い義務のないことが確定
任意整理 よくあるご質問 【もっと見る】
任意整理の費用 【他の解決方法との費用比較】
- 1社あたり:3万3000円
- 1社のみの場合:5万5000円
★【成功報酬】【減額報酬】【基本料金】などは一切不要です。
上記金額が、必要な弁護士費用の全てです。(実費は別途、ご負担ください。)
★調査の結果、消滅時効の援用に方針を切り替えた場合でも、追加費用は不要です。
※すべて消費税(10%)込みの価格です。 ※任意整理・時効援用について、裁判や支払督促への対応が必要な場合の費用は、別途ご相談させていただきます。 ※過払い金が生じており、裁判を起こす場合も、訴状作成費用や出廷費用などは不要です。 ※過払い金の裁判により出廷する場合も、愛知県・三重県・岐阜県・静岡県の裁判所については出張日当は不要です。