ホーム > 会社・法人・個人事業主の自己破産TOP > 当事務所の解決事例
会社・個人事業主の破産 当事務所の解決事例
案件は簡略化しております。あくまで過去の事例であり、別件においても同じ結果となるわけではありませんから、一つの参考としてご覧ください。
「あなたのケースでは、どのような展開が予想されるか?」
具体的な見通しについては、無料法律相談の際に弁護士が検討し、詳しくご説明します。
当ページのコンテンツ一覧
「サービス業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
「販売業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:1300万円
- 代表者の負債:1000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者10万円(「少額管財」適用 )
- 集会1回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「販売業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:5000万円
- 代表者の負債:2000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者10万円(「少額管財」適用 )
- 集会1回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「建設業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:6000万円
- 代表者の負債:5000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者10万円(「少額管財」適用 )
- 集会2回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「中古車販売業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:1億円
- 代表者の負債:1億円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者10万円(「少額管財」適用 )
- 集会1回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「飲食業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:200万円
- 代表者の負債:400万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者20万円(「少額管財」適用 )
- 集会2回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「塗装業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
- 法人の負債:800万円
- 代表者の負債:700万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者20万円(「少額管財」適用 )
- 集会1回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「製造業」の会社破産・代表者破産(少額管財)
「販売業」の会社破産・代表者破産(少額管財&通常管財)
- 法人の負債:700万円
- 代表者の負債:1700万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人20万円・代表者40万円(法人のみ「少額管財」適用)
- 集会2回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「建設業」の会社破産・代表者破産(通常管財)
- 法人の負債:2億4000万円
- 代表者の負債:2億4000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人80万円・代表者40万円(通常管財)
- 破産決定から廃止決定まで9カ月、代表者の免責許可決定が出て確定
「機械加工業」の会社破産・代表者破産(通常管財&少額管財)
- 法人の負債:2500万円
- 代表者の負債:2900万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人60万円・代表者20万円(代表者のみ「少額管財」適用)
- 会社について破産管財人が配当実施
- 破産決定から終結まで6か月、代表者の免責許可決定が出て確定
「小売業」の会社破産・代表者破産(通常管財&少額管財)
- 法人の負債:1500万円
- 代表者の負債:2000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 法人名義の在庫商品・回収未了の売掛金あり
- 予納金:法人60万円・代表者20万円(代表者のみ「少額管財」適用)
- 集会2回で終了、代表者の免責許可決定が出て確定
「自動車販売業」の会社破産・代表者破産(通常管財)
- 法人の負債:1億2000万円
- 代表者の負債:1億9000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人80万円・代表者60万円(通常管財)
- 破産決定から終結まで約13ヵ月
- 集会終了後に代表者の免責許可決定が出て確定
「建設業」の会社破産・代表者破産(通常管財)
- 法人の負債:1億円
- 代表者の負債:1億円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人80万円・代表者60万円(通常管財)
- 破産決定から終結まで10ヵ月
- 集会終了後に代表者の免責許可決定が出て確定
「建設業」の会社破産・代表者破産(通常管財)
- 法人の負債:2億円
- 代表者の負債:1億8000万円(法人の連帯保証債務を含む)
- 不動産、自動車、貸金など多数の換価可能財産あり
- 予納金:法人80万円・代表者40万円(通常管財)
- 破産決定から終結まで10か月、代表者の免責許可決定が出て確定
「建設業」の会社破産・代表者破産(通常管財)
- 法人の負債:6億円
- 代表者の負債:6億円(法人の連帯保証債務を含む)
- 予納金:法人100万円・代表者70万円(通常管財)
- 不動産、自動車、売掛金、保険、家財、機械、株式など多数の換価可能財産あり
- 破産決定から終結まで11か月、代表者の免責許可決定が出て確定
「販売業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:800万円
- 同時廃止で申立をしたが、管財事件へ移行
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「サービス業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:600万円
- 同時廃止で申立をしたが、管財事件へ移行
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「飲食業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:600万円
- 同時廃止で申立をしたが、管財事件へ移行
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「講師業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:600万円
- 同時廃止で申立をしたが、管財事件へ移行
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「販売業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:800万円
- 同時廃止で申立をしたが、管財事件へ移行
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「内装業」個人事業主の自己破産(少額管財)
- 負債総額:3000万円
- 予納金:20万円(個人事業主の「少額管財」適用)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会1回で終了、免責許可決定が出て確定
「工事業」個人事業主の自己破産(通常管財)
- 負債総額:2500万円
- 総合的に検討して少額管財は困難と判断、最初から通常管財として破産申立
- 予納金:40万円(通常管財)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 破産決定から6カ月で終了、免責許可決定が出て確定
「販売業」個人事業主の自己破産(通常管財)
- 負債総額:7000万円
- 総合的に検討して少額管財は困難と判断、最初から通常管財として破産申立
- 予納金:40万円(通常管財)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 破産決定から7カ月で終了、免責許可決定が出て確定
「機械加工業」個人事業主の自己破産(通常管財)
- 負債総額:1500万円
- 未退去の賃貸倉庫あり
- 予納金:60万円(通常管財)
- 自由財産拡張は申し立て通り認められる
- 集会2回で終了、免責許可決定が出て確定
会社・事業主破産 よくあるご質問 【もっと見る】
会社・事業主の破産費用 【他の解決方法との費用比較】
- 会社・法人およびその経営者、個人事業主の自己破産
33万円~
会社・事業者の場合、事業規模や債権者数、対処すべき課題など、個別事情によって弁護士費用は大きく変わってきます。
無料法律相談の際、具体的なご事情をお聞きし、関係資料を拝見した上で、具体的な金額を提案させていただきます。
※費用の分割 もちろんOKです。法律相談の際、ご希望をおっしゃってください。 ※実費として2万円~5万円程度が必要です。(事業所の所在地にもよります。印紙代・官報公告費用・交通費等を含みます。)
★「成功報酬」・「減額報酬」・「裁判所への出頭日当」などは発生しません。
★管財事件になった場合の「予納金」は、裁判所に納めるお金ですから別に必要です。
「会社」と「社長」は別人格となるため、両方破産する場合には、弁護士費用も予納金も別個に発生します。
※過払い金の裁判を起こす場合も、訴状作成費用や出廷費用などは不要です。 ※過払い金の裁判により出廷する場合も、愛知県・三重県・岐阜県・静岡県の裁判所については出張日当は不要です。印紙代・交通費等の実費のみご負担ください。



《 無料法律相談 》ご予約はこちら